唾液でお困りの方へ

寝たきりの方や、病気により体の動きが制限されている方の中には、唾液をうまく飲み込めず口腔内に溜まってしまう方がいます。唾液が気管に流れ込むことで、むせや誤嚥につながり、誤嚥性肺炎を引き起こすことも少なくありません。
また、介護するご家族にとっても、夜間を含めた頻繁な痰の吸引は大きな負担となります。
唾液吸引マウスピースとは
吸引マウスピースは、口の中にたまった唾液をやさしく吸い取るための医療用補助具です。
小型の吸引装置とつなぐことで、唾液を持続的に排出でき、口腔内を清潔で快適な状態に保ちます。
従来のチューブ吸引と異なり、装着したままでも会話が可能で、本人の負担が軽く、長時間の使用にも適しています。



唾液がうまく飲み込めず、むせやすい・誤嚥しやすい方へ。
ご本人と介護する方の負担を減らすために開発されたのが、このマウスピースです。

一つでも当てはまる方には、唾液吸引マウスピースの使用をおすすめします。
使用のメリット
唾液持続吸引マウスピースを使うことで、以下のような効果が期待できます。
- 誤嚥性肺炎を予防できる
口腔内の唾液を持続的に吸引し、誤嚥のリスクを減らします - 介護者の負担を軽くする
夜間の頻回な痰吸引が減り、安心して休めるようになります - 本人の不快感をやわらげる
唾液によるベタつきや不快感を軽減することができます - 装着・取り外しが容易
簡単に着脱でき、長時間でも安心して使用できます

夜中に何度も痰を吸引する必要がなくなり、家族も眠れるようになりました。



口の中がすっきりして本人も落ち着いて過ごせています。



使用方法が簡単ですし、お手入れも難しくありません
従来のチューブ吸引では限界がありましたが、マウスピースなら持続的に唾液を排出できます。
| 特徴 | 従来のチューブ吸引 | 唾液吸引マウスピース |
| 唾液の吸引 | 必要のたびに実施 | 持続的に排出可能 |
| 夜間の介護負担 | 頻回吸引が必要 | 吸引回数が大幅に減少 |
| 本人の快適さ | チューブの違和感が大きい | 少ない |
| 使用中の会話 | 困難 | 可能 |
使用例(ALSの方の実例)
65歳のALS患者様に、
夜間就寝時に20日間使用いただいた結果――


マウスピース使用による夜間吸引回数の変化
| 装着なし | 装着あり | |
| 就寝時の吸引回数 | 45回/160時間 | 0回/160時間 |
| 夜間就寝中の吸引回数 | 1日平均3回 | 吸引不要になった |
夜間の喀痰吸引が必要がなくなったことで、介護負担が軽減したとの報告も。
\使用している様子を動画で見る/
動画をQRコードで読み取る場合はこちら


使用までの流れ
使い方はシンプルで、難しい操作はありません。サポート体制も整っていますので安心してご相談ください。
状態を確認のうえで、導入が可能かどうか判断します。
個々の口に合わせたマウスピースを作製するためです。
専門家が調整し、無理のない形で仕上げます。
ご自宅で安心して使えるように、使い方や注意点をご説明します。
日常生活の中で実際にご利用いただきます。
必要に応じて再調整や相談を受け付けていますので、安心してお使いいただけます。








利用した方の声


夜中に何度も吸引が必要で、私自身も寝不足が続いていました。
マウスピースを使い始めてからは吸引の回数が減り、本人も楽そうですし、私もようやく休めるようになりました。


母はしっかり会話ができるのに、唾液が口に溜まってむせるのがつらそうでした。
マウスピースを使うようになってから、夜間に吸引で起こされることが減り、母も安心して眠れるようになったと感じています。
よくあるご質問
医院・ラボのご紹介
以下の医院・ラボでは、持続吸引マウスピースの作成・調整が可能です。安心してご相談ください。


| 衣笠あかり訪問歯科クリニック |
| 〒238-0032 神奈川県横須賀市平作1-14-14 |
| TEL : 080-4665-8148 |
| 診療形態 : 訪問 |


| こばやし歯科クリニック |
| 〒132-0021 東京都江戸川区中央4-11-8 4F |
| TEL : 03-3651-7567 |
| 診療形態 : 外来・訪問 |


| 聖蹟会埼玉県央病院 歯科口腔外科 |
| 〒363-0008 埼玉県桶川市坂田1726 |
| TEL : 048-776-0107 |
| 診療形態 : 外来・入院 |


| トグチ・メディカル・ラボ |
| 〒289-2511 千葉県旭市イ1744-4 |
| TEL : 090-5399-9891 |
| 診療形態 : ―(技工所) |
お問い合わせはこちら
吸引マウスピースについての詳細やご相談は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。ご希望の方には、実際に使用している方の声や、取り扱い医療機関の情報もご案内いたします。


お気軽に
お問合せください!
